Archives
Admin
RSS
きもの暦
お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。
プロフィール
Author:sachiko
徒然なるままに・・・
母の想い受け止めて
四季の着物の楽しみ記します
最近の記事
早春の花 (02/04)
明けまして おめでとうございます (01/03)
手作り いろいろ~♪ (12/24)
義妹からのプレゼント~♪ (12/13)
クララのその後 (12/03)
白内障手術 (10/04)
9の着物 2週目は・・・ (09/14)
9月の着物 1週目は (09/10)
2017・08のお花 (08/21)
絽の訪問着 (07/29)
最近のコメント
:明けまして おめでとうございます (02/04)
Tomoko:明けまして おめでとうございます (01/04)
sachiko:義妹からのプレゼント~♪ (12/30)
sachiko:義妹からのプレゼント~♪ (12/30)
sachiko:義妹からのプレゼント~♪ (12/30)
sachiko:義妹からのプレゼント~♪ (12/30)
sachiko:義妹からのプレゼント~♪ (12/30)
yoshiko:義妹からのプレゼント~♪ (12/29)
風子:義妹からのプレゼント~♪ (12/19)
:義妹からのプレゼント~♪ (12/18)
カテゴリ
始めに・・・ そして母へ (29)
┣
母へ (11)
┗
祝 (17)
折々に・・・ (522)
┣
茶~♪ (121)
┣
花~♪ (166)
┣
わんこ (23)
┣
押し花 (5)
┗
Ms Liffy (6)
着物 (322)
┣
盛夏・薄物 (71)
┣
単衣 (60)
┗
袷 (191)
着物まわり (226)
┣
帯 (101)
┣
小物 (96)
┣
羽織もの (27)
┗
結い髪 (2)
書籍&覚書 (29)
友~♪ (50)
食~♪ (186)
未分類 (157)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
Tabi
+藍色+
京都できもの暮らし
オペラ三味イン・ロンドン
月下逍遥
神奈川絵美の「えみごのみ」
胡蝶の夢
丘の上から通信
LAで 着物暮らし
樹の鞄
気まぐれガーデニング
ONE’S ONE
ほの、ぼのぼの♪
秘密基地
Refresh
屋上果樹園
管理者ページ
ブログ内検索
FC2カウンター
月別アーカイブ
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (2)
2017年06月 (14)
2017年05月 (7)
2017年04月 (6)
2017年03月 (7)
2017年02月 (6)
2017年01月 (7)
2016年12月 (9)
2016年11月 (7)
2016年10月 (9)
2016年09月 (8)
2016年08月 (6)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (13)
2016年04月 (13)
2016年03月 (8)
2016年02月 (13)
2016年01月 (14)
2015年12月 (9)
2015年11月 (10)
2015年10月 (7)
2015年09月 (6)
2015年08月 (2)
2015年07月 (2)
2015年06月 (4)
2015年05月 (9)
2015年04月 (7)
2015年03月 (18)
2015年02月 (12)
2015年01月 (10)
2014年12月 (15)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年09月 (9)
2014年08月 (8)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (11)
2014年04月 (9)
2014年03月 (10)
2014年02月 (10)
2014年01月 (12)
2013年12月 (6)
2013年11月 (9)
2013年10月 (12)
2013年09月 (7)
2013年08月 (10)
2013年07月 (9)
2013年06月 (10)
2013年05月 (7)
2013年04月 (9)
2013年03月 (12)
2013年02月 (8)
2013年01月 (10)
2012年12月 (10)
2012年11月 (13)
2012年10月 (11)
2012年09月 (8)
2012年08月 (9)
2012年07月 (12)
2012年06月 (9)
2012年05月 (8)
2012年04月 (10)
2012年03月 (8)
2012年02月 (12)
2012年01月 (10)
2011年12月 (14)
2011年11月 (11)
2011年10月 (16)
2011年09月 (18)
2011年08月 (12)
2011年07月 (14)
2011年06月 (11)
2011年05月 (7)
2011年04月 (10)
2011年03月 (13)
2011年02月 (13)
2011年01月 (18)
2010年12月 (18)
2010年11月 (17)
2010年10月 (13)
2010年09月 (11)
2010年08月 (10)
2010年07月 (9)
2010年06月 (17)
2010年05月 (13)
2010年04月 (17)
2010年03月 (13)
2010年02月 (15)
2010年01月 (10)
2009年12月 (16)
2009年11月 (18)
2009年10月 (17)
2009年09月 (10)
2009年08月 (12)
2009年07月 (14)
2009年06月 (14)
2009年05月 (9)
2009年04月 (14)
2009年03月 (15)
2009年02月 (15)
2009年01月 (9)
2008年12月 (14)
2008年11月 (12)
2008年10月 (11)
2008年09月 (11)
2008年08月 (15)
2008年07月 (17)
2008年06月 (14)
2008年05月 (11)
2008年04月 (7)
2008年03月 (15)
2008年02月 (13)
2008年01月 (13)
2007年12月 (12)
2007年11月 (13)
2007年10月 (14)
2007年09月 (19)
2007年08月 (14)
2007年07月 (12)
2007年06月 (14)
2007年05月 (5)
2007年04月 (9)
2007年03月 (15)
2007年02月 (12)
2007年01月 (15)
2006年12月 (14)
2006年11月 (17)
2006年10月 (23)
2006年09月 (9)
2006年08月 (11)
2006年07月 (6)
2006年06月 (1)
2006年05月 (1)
2006年04月 (2)
2006年03月 (2)
2006年02月 (3)
2006年01月 (6)
2005年12月 (6)
2005年11月 (5)
2005年10月 (5)
2005年09月 (7)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
相良刺繍・洒落袋帯♪
母の相良刺繍の洒落袋・・・ やっと登場機会 巡ってまいりました。
2年ほど前 「びわ湖でお着物・・・ 第1回」の時に
参加できないみなさまとバーチャルオフでコーディネイトいろいろ楽しみましたよね~
大島にこの帯を合わせて私も参加(●^o^●)
やっと出番が巡ってまいりました♪
明日 お着物大好きウィルスに感染した花友お二人とお着物三昧
帯廻り小物は・・・訪問先に合わせて
楽しみのためにお仕事、速め々に頑張りましたわん
おっと・・・ もうひと頑張り~~
/(=^m^=)ヽぷぷッ 休憩時間長すぎかも~
comments(3)
|
trackback(-)
|
帯
|2009-10-31_16:23|
page top
十三夜♪
十三夜に曇りなし・・・ 本当ですねぇ~~~
十五夜お月さまよりも綺麗なお月さまとか 今年も見られるでしょうか?
縮緬のおだんご・・・
うさぎさんと西の友より栗屋西垣の栗納豆
栗名月に栗のお供え~
続きを読む
comments(0)
|
trackback(-)
|
折々に・・・
|2009-10-30_16:59|
page top
神無月ランチ♪
我が家から歩いて7~8分 オープンして間もない こじんまりしたお店です。。。
郵便受けに名刺が入っていました「やすひろの畑」
ほのぼのとした名に惹かれ 「畑・・・ 自家製野菜かしら?」 お邪魔してみる事に
前菜:大根もち葛餡仕立て ご飯と赤出汁の美味しい事
お料理はワンプレート♪ それぞれ拘りの器
私は粉引きの大皿 ダーさまは織部の長板皿
甘味:自家製ココアプリン コーヒーor紅茶
お若い方にはやや物足りない量かもしれませんが
中高年にはピッタリ&満足♪ しっかりとお出汁をとり丁寧なお仕事
頑張れオーナー若夫婦
月代わりのランチ 来月もお邪魔しましょ(●^o^●)
続きを読む
comments(4)
|
trackback(-)
|
食~♪
|2009-10-29_15:45|
page top
続けて帯締め
こちらも母の帯締めですが 使われずに何年仕舞いこまれたままだったのでしょ・・・
母好み・・・ さりげなくお洒落♪ きっと帯を引き立てるのでしょうね
こちらもなにかストーリーがありそうな・・・
房しつけの紙取ろうと思い ちょっといじりましたらはらりとはずれ
なにやら記載が・・・ 調べてみましょ♪
10月29日 追記
風子さ~ん ありがとうございました。。。
お教えいただいた近江・大津 籐三郎組紐で検索しましたら
こちらに
藤三郎組紐について
詳しく記載されていました。
comments(4)
|
trackback(-)
|
小物
|2009-10-24_21:50|
page top
比べてみると・・・
この帯締め2本・・・
なんとなく雰囲気似ているような気がしませんか?
上の方は一昨年私が求めた道明の奈良組・・・
下は母の帯締めです。
以前はこのようなタグ・・・
付いていなかったような気がするのですが・・・
いつ頃からつけるようになったのでしょうか?
それとも記憶違いで 昔から付いていたのでしょうか?
来月早々の楽しいお出かけの時に伺ってみようかしら・・・
comments(3)
|
trackback(-)
|
小物
|2009-10-22_21:53|
page top
仙遊之式・・・
昨日のお稽古は仙遊之式・・・
廻り花にたくさんのお花を用意してくださった先生 そしてHさま
紅葉しているオカトラノオ ・ ツワブキ ・ ホトトギス ・ ムラサキシキブ
ホウズキ ・ シュウメイギク
この季節に珍しいお花も・・・
わぁ~♪ 綺麗・・・ この季節ならではのお菓子
練りきり2種 ・ きんとん ・ 求肥 ・ 薯蕷饅頭
美味しいお菓子 お茶の楽しみの一つですよね
水屋にて・・・
続きを読む
comments(2)
|
trackback(-)
|
茶~♪
|2009-10-20_21:39|
page top
4回目・・・
9月の反動か・・・ 今月4回目のお着物♪
茶友とお稽古お出かけです
共に母のダークグレーの大島・帯&帯締め・・・
雰囲気ある帯締め・・・ 再登場~♪
友の帯 お写真撮らせて頂きました
続きを読む
comments(2)
|
trackback(-)
|
袷
|2009-10-19_22:07|
page top
う~さぎ♪ うさぎ♪
13&14日のお茶は
うさぎと遊ぼ
ここにも~~~
いっぱい~~~(●^o^●)
続きを読む
comments(2)
|
trackback(-)
|
茶~♪
|2009-10-17_00:05|
page top
届いた写真♪
13日に立ち寄ってくださった花友は デジカメ&デジ一の使い方のこつや
いかにお花の表情を捉えるか いろいろ教えていただいたことか・・・
そんな友より お写真遊んでみたの~
・・・と送っていただいた一枚
また教えていただこ~っと
comments(0)
|
trackback(-)
|
茶~♪
|2009-10-16_00:23|
page top
秋色プレゼント♪
昨日・・・ 以前からのお約束が実現しました~(●^o^●)
遠方からおでまし頂き 元気パワーお届けくださいました。
秋色コーディネイトのいろいろ・・・ 眼福~~
優しく心温まるひと時 ご一緒できとても嬉しゅうございました。
ありがとうございますm(_ _=)m
comments(2)
|
trackback(-)
|
友~♪
|2009-10-15_08:25|
page top
二日続けて・・・
珍しく続けてお着物纏うことに・・
ではでは・・・ コーディネイトも続けて菊尽くし~
例年変わり映えのしない組み合わせですが・・・
濃紺の大島に母が選んだ八掛は「紅絹」
押さえた色目のお着物&帯・・・ 内に情熱を秘めて なぁ~~んて/(=^m^=)ヽぷぷッ
帯揚げは赤の飛び絞り・・・
長襦袢も赤の絞り
comments(2)
|
trackback(-)
|
袷
|2009-10-14_06:11|
page top
くりの葛焼♪
友のおみや・・・
なんとお洒落な和紙の器に入った和久傳のくりの葛焼
美味しいお茶を点て寛ぐひと時 心休まるひと時大切にね。。。 と
京よりお取り寄せしてくださったとのこと
先ほど電子レンジで25秒ほど温め 頂きました。
和三盆の優しい甘味 裏ごしした栗 本葛のほっこりしたお味
友の優しさ・・・ 一緒にふわぁ~~と心の中に広がります。
ありがとう~♪&ごちそうさま~(●^o^●)
comments(0)
|
trackback(-)
|
食~♪
|2009-10-13_20:17|
page top
大島の帯締め
花友ご夫妻 こちら方面にいらっしゃると連絡があり
それでは・・・ ご主人さま ご用事の間 我が家へとお約束
今日を楽しみにしていたんですよ~(●^o^●)
友からリクエスト・・・ 「お着物でお邪魔するので 幸子さんもお着物ね♪」
うふふ♪ お着物大好きお仲間増殖中
いつも颯爽としている友のお着物姿 楽しみ~
私は菊尽くしでお出迎え・・・
娘時代の乱菊模様の羽織を2部式帯に・・・
母、未使用の大島の帯締め 初使い
comments(2)
|
trackback(-)
|
小物
|2009-10-13_01:02|
page top
初袷♪
過ごしやすい気候でしたね~♪ 初袷は大島に↓葵の帯・・・
美術館の割引券プリントアウトして「栄光のルネサンスから華麗なロココ」へ
食欲の秋が続きそうなので ちょっと芸術の秋を
comments(2)
|
trackback(-)
|
袷
|2009-10-11_23:26|
page top
袷に合わせて
先週は単衣の大島纏いましたが 来週、十月半ば やっぱり袷ですよね・・・
暑かったら単衣纏いたいぐらいですが 肌着や襦袢でコントロール
縮緬の帯の前に3シーズン重宝の塩瀬の帯
お着物の色目を押さえて こんな帯もいいかしら~
お着物サワサワ・・・ 帯に触れるだけで
楽しみながら気持ち前向きに
comments(2)
|
trackback(-)
|
帯
|2009-10-09_23:43|
page top
十五夜♪
みなさま・・・ まん丸お月さま目にされていらっしゃいますか?
時々 雲間に隠れますが とっても綺麗な十五夜さんです♪
我が家の鉢植えから 矢羽ススキ・糸ススキ・紀伊上臈ホトトギス・白花ホトトギス・山ホトトギス
お・ま・け♪
年々、手抜きのお供え~~(=^_^A~~ アセアセ…
鶴屋吉信の月見団子と銀座鈴屋の栗甘納糖
従来のお手製より美味しかったで~す♪
続きを読む
comments(5)
|
trackback(-)
|
折々に・・・
|2009-10-03_21:13|
page top
お月見に・・・
茶友と久しぶりのお着物お出かけは・・・
3日の十五夜 お月見にちなんだお道具組み♪
横笛を花入れに見立て制作していただいたとのこと
ススキとジョウロウホトトギスですっきりたおやかに
お菓子は手作り・・・
月見団子はきな粉とズンダ餡
中に甘納豆を入れたお豆さんの生地は 青大豆のきな粉に白玉粉を練りこみ
丸くして蒸し それを楕円に伸ばし 甘納豆を入れて折り縁を合わせるとのこと
とても美味しく頂戴いたしました~(●^o^●)
続きを読む
comments(2)
|
trackback(-)
|
茶~♪
|2009-10-01_23:15|
page top
home